先日はオイルを交換しましたが、黒煙が出ていた状態でしばらく乗っていたことでプラグにも影響があるのでは?ということでプラグを交換しました。
まず、プラグコードが抜けない!!(;´Д`) ナゼ。。??
自身の握力がなくなってる?(笑)
ということで、ゴスさんに相談したところ抜くためのツールもあるよ、と聞きましてスパークプラグキャッププライヤーなるものをモノタロウで購入。
これが大正解。同様の製品をいろいろ物色してモノタロウのものに決めたのですが本当に良い製品です(税込¥879)。
実際にスパークプラグの交換をしてみたところ、あんなに抜けなかったプラグコードが根元をがっちり掴みながら左右に回転させて垂直に引っ張ってやると、いとも簡単に抜けました(´;ω;`)b
やっぱり専用工具って大事ですね、つくづく感じました。
当のスパークプラグの状態ですが、4本とも中心電極は灰白化していました。
ネジ座の外周部分は煤でかなり黒いですが、パッと見、正常なプラグ焼け具合かと思います。黒煙が出ていたときの異常燃焼状態の影響を受けていたとは思いますが大丈夫のようですね。しかし、約1年経っているので新品に交換しておきました。
ネジ座の外周部分は煤でかなり黒いですが、パッと見、正常なプラグ焼け具合かと思います。黒煙が出ていたときの異常燃焼状態の影響を受けていたとは思いますが大丈夫のようですね。しかし、約1年経っているので新品に交換しておきました。