2017年11月30日木曜日

11/30 代車

オルタ交換の配線部分とか不明で、結局、ゴスさんにお願いすることに。。w
写真は代車の306です。

2017年11月11日土曜日

11/11 オルタ交換。。(*´ω`*)

到着したオルタネーターを交換しようとしましたが、、配線やらなにやら大変そうです。。

2017年11月10日金曜日

11/10 オルタ到着!(早いw)

レミー製のオルタネーター新品です。安いし早かった♪


11/10 オルタ購入

いやー、走行中いきなりエンストし始め、エンジンがかからなくなってしまいました。
たまたま近所だったので妻と親父に押してもらい駐車場に戻ってきましたが。。汗
調べたところ、オルタネーターが発電しておらずバッテリーに充電できていないことが判明。パーツリストで型番調べて、、


早速、ebayでオルタネーター購入です。送料込みで¥16751。

2017年10月28日土曜日

いきなりエンスト!💦

じいじの古希のお祝いで両親を迎えに行く途中、なんとエンスト!運転中に徐々に電気の供給がされなくなり止まってしまうという事態が発生!💦
近所だったから良かったものの、妻とじいじで車を押してもらい駐車場まで何とか辿り着けました。。

その後、いろいろと調べたところ、オルタネーター故障およびバッテリー充電不可状態ということが判明。
急遽、オルタネーターを手配へ。。

2017年10月21日土曜日

10/21 群馬榛名へ

群馬榛名にお墓参りに行ってきました。セレモニー後の食事(^^



2017年7月1日土曜日

6/30 ハンドルカバー

ハンドルの皮が経年劣化して粉が吹いてきました。


Amazonで見つけた合成皮製のハンドルカバー35㎝(¥2000)を巻きます。

ハンドルの周りに被せて、ひとはりずつ縫っていきます。

2時間くらいかけて一気に縫いあげました。
かなり疲れます。

取り付けたところ。上のほうのハンドル径が細いので少し皮が余っています。
今後の皮の収縮に期待しましょう(^^

2017年6月21日水曜日

6/10 昭和記念公園

会社のBBQ大会に行きました。
駐車場で上からパチリ。

6/20 ウォッシャータンクキャップ交換

ヤフオクで見つけた純正のウォッシャータンクキャップに交換します。

現在のキャップ


交換後のキャップ

新旧比較

2017年6月11日日曜日

ブーツ交換再び

NEO BOOTの大径が緩くて、少しグリス漏れが。。
樹脂製ではなく、ゴム製のブーツ(ミヤコ製M502G)に交換。

2017年6月6日火曜日

205パーツリスト

ようやくひさびさにゲットしました(^^)v
205(91年~94年)モデルイヤー(後期)のパーツリストです。
まず出ないので、すごく入手しづらいんですよね。。
前回逃した時よりも安くゲットできたので喜びもひとしお。
これで純正型番を頼りに、UKでのパーツ探しにも拍車がかかりますw



2017年5月3日水曜日

5/3 ドライブシャフトブーツの状態確認

NEO Bootをはかせましたが、、大径のほうが実は少し緩いんです。。(汗
走っているうちにグリスがこぼれてきそうな予感。。



2017年5月1日月曜日

Shaftec drive shaft 到着

4/24にebayで購入した、ShaftecのDrive shaft左右が5/1に到着!はやっ!
Left:11847円+送料4883円
Right:12289円+送料6642円
合計で35661円です。
日本では手に入らないし、ポンドも安値圏だから、すごく安く買えたと思います。

ドライブシャフトブーツが破れてて、ドラシャ自体がもうヤバいかもとゴスさんに言われて、購入しましたが、先日のブーツ交換でとりあえず、大丈夫そうなので、様子見です。
本当にヤバくなったら、ドラシャ交換します。



追記(2024.3.16)
7年の時を超え、交換となりました。車検に向けて(下回り点検)

2017年4月30日日曜日

フロントドライブシャフトブーツ交換(右)&補修(左)

ドライブシャフトブーツは数年で破けて、その都度、作業。。費用もかさみます。。
やってみてわかったのですが、205はシャフトを抜かない場合、狭くて非常に作業がやりづらい!ので、今回は様々な観点で工夫しようと思います。

まず、純正ブーツは弱いゴムでできていますので却下。
ゴスさん情報で、パロートのNEO BOOT(樹脂製)が良いと聞きました。
ネット上の数人の方のブログを拝見して、205ブーツ交換作業を確認しました。

現在のブーツとサイズが近いのは、ミヤコのM502GT(長さ:101㎜、大径:86.7㎜、小径:27.2㎜)ということがわかり、NEO BOOTだと適合しそうなのは互換商品と表示されていたB-R04と断定。(のちに大径が少し大きめとわかる。。)

4/25にAmazonで早速、ポチって、4/27には到着。